西河原公民館のリハーサル室でパート練習でした。良い参加率。
先ずは「パンチネルロ」ね。長い期間やってるだけあって、連符も比較的スムーズというかスムース。良いと思います。中間部の音程がちょっとアレだったが、改善されてきてますね。あと少し。
次は「ディスコキッド」ですが、まぁ大丈夫でしょうと。ソロの方、応援してます!
皆さんそれなりに演奏されるので、パートっぽい。比較的反応が良いので、パー練っぽい。練習してる感があるね。とても良いと思います。
西河原公民館のリハーサル室でパート練習でした。良い参加率。
先ずは「パンチネルロ」ね。長い期間やってるだけあって、連符も比較的スムーズというかスムース。良いと思います。中間部の音程がちょっとアレだったが、改善されてきてますね。あと少し。
次は「ディスコキッド」ですが、まぁ大丈夫でしょうと。ソロの方、応援してます!
皆さんそれなりに演奏されるので、パートっぽい。比較的反応が良いので、パー練っぽい。練習してる感があるね。とても良いと思います。
根川地区センターですね。祝日なので西河原公民館はやってないんですよね。。関係者の皆様にはご迷惑をおかけいたしました。
さて、いつも通り「ディスコキッド」と「パンチネルロ」ですが。遅刻したので前半戦は良く分かりません。じゃあ後半戦は良く分かっているのかと聞かれると、まぁなんだ、ググれ。
やっぱ音程すごいよね、というか音を間違えてるよね。。それは音程合わないよね。。サラウしかないんだろうなー。関係ないけど「サラウ」ってどういう漢字で書くのだろうか。
で、飲みは何か飲んだ。良くわかれません。サボってごめんよ>某ラッパ吹きの人。
ふと思った。
数学って、色々なことを頑張って証明したい学問だから、NullPointerErrorって出ないよね。
もしかして「解なし」が"Null"?
あー、納得出来るかも。でもそうだとしたら、「解なし」をエラーにするのって変だよね。。
だからRubyさんはnilオブジェクト(だっけ?)なのかねぇ。
と思った。以上。
西河原公民館で練習だった気がする。
見学者がいっぱい来ていた気がする。
曲はいつもとおなじだった気がする。
あーだこーだだったような気がする。
飲みもいつもと同じだった気がする。
荻窪にあるフィルストーン・練習室をお借りしたらしい。有料。
良くある質問によると、「Q:何人位入る事ができますか?A:9畳の部屋にヤマハのグランドピアノG5が入っていますのでピアニストを除き3名位であれば無理なくご利用頂く事が出来ます。」らしいが、4人のアンサンブルでも楽勝でございました。むしろ逆に広い!ような気がした。
曲はモーツァルト「魔笛」より抜粋な感じ。Cl四重奏アレンジ。一応初合わせだったと思う。モーツァルトさんのアレは、コロコロと曲の感じが変わるから激しく疲れるというか、すでに疲れていたので死にまくりというか、ただ単に小節を数え間違えて落ちたりした。グダグダ。
まぁとりあえず通りそうで良いです。次はもっと面白みを含められると良いですねー。アンサンブルっぽくなりたい。あと一回しか練習ないけど。次の練習の翌日が本番だけど。
荻窪飲み。早め帰宅。おやすみなさい。