管分とか管セクとか。

管分奏とか管セク練とか呼ばれる練習に参加した。オーボエ(Oboe)の先生に見ていただいた。神田。 定番ではあるが、私は遅刻した。サダメ。寝坊じゃないよ。

曲は…なんだっけ?「アルル」と「中央アジア」はやった気がする。まずい、記憶が曖昧だ。。

確か、音程とか言われた気がする。結局、普通のことが普通には出来ないからなぁ。。普通って難しいよね。。ドンマイ。

そして飲み。7000円。

タグ: , | 管分とか管セクとか。 はコメントを受け付けていません

木分とか木セクとか。

木管分奏とか木管セク練とか呼ばれる練習に参加した。オーボエ(Oboe)の先生に見ていただいた。神田。

定番ではあるが、私は遅刻した。サダメ。まぁ本当は只の寝坊だ。夕寝してた。ゴメン。。

で、今日やった曲は「アルルの女」と「中央アジアの草原にて」と「ヘンゼルとグレーテル」だったはずだ。「アジア」は代奏。途中休憩なしの過酷な二時間だった(遅刻しなければもっと長かったはずだけど)。

途中、突然冷房が動き出してビビった。どうやら、管理人さん(?)が大元のスイッチ(?)をOFF→ONにしたらしい。しかしどうやら、本来ならON→OFFにする時間らしいのだが。。大丈夫なのかよ。。

自分の演奏はどうも力んでしまい、音が鳴ってなかった。それを認識しても、それでも力む。力みんぐ。

音程がどうとか色々あったが、まぁなんだ、頑張ります。頑張りましょう。

練習後は特に何もせず帰宅。普通だ。

タグ: , | 木分とか木セクとか。 はコメントを受け付けていません

a x^2 + b x + c = 0, a ≠ 0

二次方程式「ax2 + bx + c = 0 , a ≠ 0」をxについて解く。

(記法はフィーリングでよろぴく)

a x^2 + b x + c = 0

x^2 + (b/a) x + (c/a) = 0 (∵ a≠0)

(x + (b/(2 a)))^2 - (b^2)/((2 a)^2) + (c/a) = 0

(x + (b/(2 a)))^2 + (b^2 - 4 a c)/((2 a)^2) = 0

(x + (b/(2 a)))^2 = - (b^2 - 4 a c)/((2 a)^2)

x + (b/(2 a)) = ± \root(b^2 - 4 a c)/(2 a)

x = (-b ± \root(b^2 - 4 a c))/(2 a)

終わり。

もっとカッコ良い説明ならWikipedeaの二次方程式のページを読むとか。

あと虚数の情緒を読んでみるとか。オススメ。

以上。

カテゴリー: 俺様以外のこと | a x^2 + b x + c = 0, a ≠ 0 はコメントを受け付けていません

狛江の「初夏の音楽祭」に出るんだった。

西河原公民館で練習。日曜だけど練習。

すっかり忘れていたが、いま練習している曲は、「初夏の音楽祭」でやるための曲だった。ということは、「来週の日曜日(2006/06/11)に本番。狛江のエコルマホール。我々の本番は15時20分くらいからかなぁ。」ということだった。忘れていた。。

狛江市民吹奏楽団の出し物は「水と緑のまち」「パンチネルロ」「ディスコキッド」だと思う。「水と緑のまち」は狛江の市歌みたいな感じで、歌の伴奏だ。頑張る。きっと。

本日の練習は、「パンチネルロ」をメイン、「ディスコキッド」を少し、といういつも通りな感じだ。練習の参加人数が一般的なアマチュア音楽団体にしては多いのもいつもと同じ感じだ。素敵。

本番が近くなっているからか、自分の演奏に余裕が無くなっているような。。やっぱクラリネットは人数がが少ないイメージが。。まぁクラリネットはお休みな方も居たんだけどね。。むぅ。

自分の本番の集中力に期待したいものだ。。楽しく、それでいて頑張りたい。きっと本番は上手くやるはずだ。きっと。期待してます。

練習後は団長の誕生日を祝うべく、焼き肉。肉ー。旨いー。最高ー。4000円。

以上。

タグ: , | 狛江の「初夏の音楽祭」に出るんだった。 はコメントを受け付けていません

ワタクシ、イケテナイ。

西河原公民館で合奏。「パンチネルロ」と「ディスコキッド」。ほぼ「パンチネルロ」だけどね。

通しのときソロでミスったー!死ねば良いのに。

他は良く覚えてません。思うところが多過ぎて上手く消化なり昇華なりができません。そしてすべてが曖昧に。。

練習後はホームで飲んだ。音楽ではなく、算数の話(私はアレを数学とは呼ばない!)で盛り上がったり。グダグダ。

以上。

タグ: , | ワタクシ、イケテナイ。 はコメントを受け付けていません