休日なので、CDをiPodに取込む。

CDをiBookに入れてー、しばらく待ってー、CDがiBookから出て来たらー、次のCDをiBookに入れてー、しばらく待ってー、CDがiBookから出て来たらー、次のCDをiBookに入れてー、しばらく待ってー、CDがiBookから出て来たらー、次のCDをiBookに入れてー、(以下省略)、疲れました。

全く同じCDが1組ありました。まぁ1000円だから良いかな。。されど1000円。

ざっと見た感じでは、半分くらい終了かな。Boxが残っているから分からんけども。

約100枚調べて重複ミスが1枚だから、重複ミス率は1%と仮定しよう。残りが約100枚だから、残りに重複ミスが1枚以上入っている確率は、「1-(0.99^100)」で、63%くらいか。ふーむ。

因に、重複ミスだった余分の1枚は取込み枚数としてはカウントして無いっす。

本日の取込み枚数:CD46枚

現在の取込み累計:CD110枚

iPodのステータス:1120 項目、6.1 日、9.24 GB

タグ: | 休日なので、CDをiPodに取込む。 はコメントを受け付けていません

木管分奏 without サックス。

練習をした。狛江第一小学校の音楽室で、した。

ひたすら「イーストコーストの風景」の「シェルター・アイランド」をやり続ける練習。それはもう、永遠にやり続けるかの如く。

まぁ、ゆっくりから次第に速く?、みたいな練習でした。御陰様で少しは上達したような気がします。でも、来週になったらすべて忘れてたりして…。2拍3連を頑張りたい。

練習後はデニーズ。サックスの人もいた。生ビール。お疲れ様です。

タグ: , | 木管分奏 without サックス。 はコメントを受け付けていません

リコーダーでないアンサンブル。

練習をした。狛江第一小学校の音楽室で、した。

曲はAstor PIAZZOLLAの「HISTOIRE DU TANGO」だった。邦題はアストル・ピアソラの「タンゴの歴史」だと思う。リズムと強弱と連符と音程と臨時記号と転調とアンサンブルが難しい。

1時間半くらいぶっ通しで5分くらいの曲をひたすらやり、コーヒーゼリーを馳走になり(あざーす!>持って来てくれた方)、30分くらい通し稽古をし(一応、通るらしい)、みんなの狛江夏まつりへ遊びに行って、狛江のヒーロー_多摩川戦隊コマレンジャーのCDを買って(500円)、狛エンジェルのサンバを見て、次の練習会場(編注:狛江第一小学校の音楽室)へ向かった。

楽しかったです、お祭り。縄跳びの人、凄かった!!

タグ: , | リコーダーでないアンサンブル。 はコメントを受け付けていません

通常練習日。

何事もなかったように根川地区センターで練習。お仕事でみんなの狛江夏まつりに参加できなかった方々も続々と参戦されていた。

曲は定期演奏会に向けて、「ロングフォードの伝説 」と「イーストコーストの風景」をやった。「ロングフォードの伝説」は初見だったので(?)「ロングフォードの伝説」「若きモリー・ボーン 」「キリーバーンの丘 」と3曲全曲、「イーストコーストの風景」は「シェルター・アイランド」のみをやった。曲名がこれであっているのか不安だ…。

「ロングフォードの伝説」は初見ではあったが、なんかできそうな気配だ。むしろ、全部吹くと疲れるので「スーパーフォーメーション(通称:サボり)」を駆使したい。

「イーストコーストの風景」はやっぱ難しいような。最後に「シェルター・アイランド」を1回通したんだが、どうにも危険な香りです。私たちは出来るようになりますか?なりたいです。

そんな感じで、練習後は打合せ→飲み。メールでの悪戯は良くないと思います!プンプン!

タグ: , | 通常練習日。 はコメントを受け付けていません

みんなの狛江夏まつりにて。

演奏しました。祭りです。屋外です。暑いです。

お祭りは7月30日もありますが、私ども狛江市民吹奏楽団は7月29日のみの参加です。

どうやらイベントのスケジュール表によると、18:40から私どもの出番でした。光栄な事に、私ども愚民の演奏に合わせて狛エンジェル様に踊って頂く事ができました。サンバ!

演奏させていただいた曲目は、この日のために一生懸命練習してきた「コパカバーナ」と「ブラジル」と「風になりたい」でした。セクシー指揮者の元、スマイルを忘れずに頑張りました。サンバ!

雨が降りそうでしたが、降らなくて良かったと思います。

エキストラの皆様、タダトラの皆様、お祭り関係者の皆様、ご来場の皆様、その他大勢の皆様、誠にありがとうございました!恐縮です!

タグ: , | みんなの狛江夏まつりにて。 はコメントを受け付けていません