根川地区センターだったと思う。あそこは自販機が近くに無くて不便だと思う。
曲は、昔の課題曲な「ディスコ・キッド」と、Alfred Reedな「PUNCHINELLO」だったと思う。両方ともほとんどのメンバーが初見だったのだが、最後まで通ってビックリした。まぁテンポは遅めだったけど。
リードさんの書く十六分な連符は素直で指が楽だと思った。
根川地区センターだったと思う。あそこは自販機が近くに無くて不便だと思う。
曲は、昔の課題曲な「ディスコ・キッド」と、Alfred Reedな「PUNCHINELLO」だったと思う。両方ともほとんどのメンバーが初見だったのだが、最後まで通ってビックリした。まぁテンポは遅めだったけど。
リードさんの書く十六分な連符は素直で指が楽だと思った。
谷戸橋地区センターでの練習だったらしい。つーか、あそこ狭いよ…。まぁ仕方ないんだけどね。。残念だ。
練習は、アレだ、楽器を組み立てて吹いてみた訳だ。すると何だか楽器が懐かしい感じがした。すげー久しぶりな感じ。指のフィット感が新鮮(?)で面白かった。まぁ指はちゃんと動いていたようだったので良かった。
Song of Prairieとかやった気がする。カウントをもう少し何とかしましょうね。
それにしても、まさか3週連続でやるとは思わなかった。。
なぜ「業務にPerlは使えない」のか?を読んだ。
久しぶりに心から面白いと思うエントリだった。
ビジネスって面倒くさいよね。
でも、この辺が趣味と仕事の差だと感じている最近。。商用フレームワークやら商用ライブラリとかを理解し利用するお仕事は、かなり怠い。
まぁ詳しい内容についてはリンク先を見て貰うとして…。
↓本題↓
このネタはmixiのPerlコミュニティのトピック「業務経歴書にPerl案件を書くと馬鹿にされる件」に対する意見らしい。
しかし、
なんでみんなmixi上でお話合いをするんでしょうか?
いいじゃん、不特定多数の人に意見を求めたいんだったらインターネットでやれば。
ウン百万人(mixi)に公開しようがウン十億人(internet)に公開しようが、情報発信者にとって、
「匿名性はどっちもほとんど変わらん(情報発信者が本名Webしている->情報受信者に個人情報モロバレ and 情報受信者が匿名Webしている->情報発信者による情報受信者の特定は難しい)」
「情報受信者数が多い方が、より多くのフィードバックが得られる可能性高し」
だと思うんですが。
何で匿名性がほとんど変わらんと思うのかと言うと、
「現在の大手SNSって、大規模LAN(というかWAN)みたいになっていて、実際にサービスを利用している人の全体像は神(管理者)のみぞ知る」
であり、
「現在のインターネットって、色んなところに存在しているLAN(やらWAN)を繋ぎまくっているので、実際にサービスを利用している人の全体像は神のみぞ知る」
って感じがするんだが。てけとーだが。
要するに、参加者のほとんどが赤の他人だと思うんだね、実際。
ウン百万人には公開するがウン十億人には公開しない、その動機が知りたい!
どうせだったらより多くの人に情報を発信しようよ!
アカウント登録しないと情報閲覧不可なWebサービスなんて死んでしまえ!とか。
まぁ解答をカンニングしたら「SNS(というかmixi)が流行ってるから」とか書いてあったりするんですかそうですか。。
どうなの?
とりあえず、上手く文章をまとめることが出来ないことを再認識できたので、良し。
TBされたのは良いんだが、文字化けしとるよ…。切ない。。
しょうが無いのでお手々でリンク。
↓
これで自分の周辺で起こっている「どうぶつの森」ブームも加速するかな?
ニンテンドーDSに上位モデル登場
ニンテンドーDS(ディーエス) Lite(ライト)
3月2日発売
任天堂株式会社(京都市南区:社長 岩田聡)は今年3月2日に、携帯型ビデオゲーム機「ニンテンドーDS」の上位モデルにあたる「ニンテンドーDS Lite」をメーカー希望小売価格16,800円(税込:専用ACアダプタ付属)で発売いたします。
むしろDIRGE OF CERBERUSしたい。ADVENT CHILDRENは観てないが。