(no title)

平成18年度秋季な情報処理技術者試験に来た。

今日が試験日ですね。現在「ソフトウェア開発」を受験中→完了。

鞄にある筆記具がボールペンしかないことに気が付いていたので、特に慌てず「シャーペン&シャーペンの芯&消しゴム」をコンビニで購入、五百円也。

自分の居る部屋は出席率4割程度かな。試験官の声がデカくてカコイイ。

午前試験で思ったこと。興味のある内容(算数,数学,情報理論,他)は楽しいし簡単だなぁ。業務で必要な内容(Java,UML,SQL,DB系,他)は迷わず即答だなぁ。興味なく業務で必要ない内容(ハードウェア,ネットワーク,他)は解答のしようがないなぁ、試験勉強してないし。全体としては、5割は取れてる自信あり!<ダメじゃん。。

午後1試験で思ったこと。いつも通りだが、午前試験よりも出席者が少ない<帰宅率は2割くらいかな。まさか「このXML、Valid?」みたいな問題が出るとは…知ってて良かった。記述試験にありがちな「意味は分かるし内容は知ってるんだが、名称がわからん」が1問あって残念だし、私の手元の参考書(古い)にそれが載ってないのが素敵だ。全体としては、7割くらいの出来…だと良いなぁ、どうせ採点されないだろうけど(午前が合格ラインに達してないと、採点されない)。

午後2試験で思ったこと。更に人が減る<最終的に7程の空席。内容は「巡回セールスマン問題」でした。採点されるのかのぅ…。

終わり。

ところで、何で「ソフトウェア開発」の試験にハードウェアの問題が出るんだろう?組み込み系?まぁ言うまでもなく、ソフトウェアの開発にはハードウェアの知識は必要だと思うが…「ソフトウェア開発」という名称に納得がいかない今日この頃。「イッシュ」のままで良かったんじゃねぇの?とか。

総評。今回の目標「受験する」を達成できて良かった。来年度もこの調子で頑張りたい!

タグ: | (no title) はコメントを受け付けていません

ポップスの日。

ネガワでポップス。

ワルツとスイングと映画音楽をやった。スイングも映画音楽のアレンジだったような気もするが、まぁいいや。

どれもリズムとるのが難しくて、ヘンテコになった気もするが、まぁいいや。

練習後は飲み。少しだけー、ということでビール3杯でやめてみた。来週の私に期待大。

タグ: , | ポップスの日。 はコメントを受け付けていません

のんびりのんびり。

神田でチャイ5。「チャイニーズ語学」ではないよ、念のため。

とりあえず、さりげなく2ndアシになっているので、のんびり。今日も指揮者な先生の発言が面白いなぁ。

明日は我が身。

タグ: , | のんびりのんびり。 はコメントを受け付けていません

激しく遅刻。

神田で木管分奏。フルートは木で出来てないけど、木管分奏。

所用で遅れてごめんなさい。チャイコフスキーの交響曲第五番でごめんなさい。飲みに行かずに直帰してごめんなさい。

タグ: , | 激しく遅刻。 はコメントを受け付けていません

無理無理。

今日も練習だったのか…!

つーか、無理。体がもってないよ。休ませてー。

という理由ではなく、練習会場の埼玉にはどんなに頑張っても仕事場から間に合わないので、今回は残念ながらお休みです。いやー残念だー!

タグ: , | 無理無理。 はコメントを受け付けていません