日本大学カザルスホール。前から二列目真ん中辺りという素敵配置。
流石北村源三先生と言うべきか、客も凄い面子ばかり…らしいが、良く分かりませんでした。ラッパを持ってる人多し。
演奏曲目は色々あったが…「音楽」だった。素晴らしい。
あと、伴奏してた弦楽さんたち*1の五者五様が面白かった。チェロの三戸先生カッコヨス!
あとはあれだな、観客の拍手が凄かった。北村源三先生は「英雄」なんだろうな、色んな意味で。
満喫後は飯。というか、ビール×2のみ。グダグダ。
*1:現役のN響!
日本大学カザルスホール。前から二列目真ん中辺りという素敵配置。
流石北村源三先生と言うべきか、客も凄い面子ばかり…らしいが、良く分かりませんでした。ラッパを持ってる人多し。
演奏曲目は色々あったが…「音楽」だった。素晴らしい。
あと、伴奏してた弦楽さんたち*1の五者五様が面白かった。チェロの三戸先生カッコヨス!
あとはあれだな、観客の拍手が凄かった。北村源三先生は「英雄」なんだろうな、色んな意味で。
満喫後は飯。というか、ビール×2のみ。グダグダ。
*1:現役のN響!
狛江の西河原公民館で吹奏楽。指揮者の先生。
曲は「舞踏会の美女」と「パイレーツ・オブ・カリビアン」かな。
前者は休符がほぼ無いので死んじゃう。音楽的にもブチブチ切ったらヘンテコだし。元々オーケストラの曲だしねぇ…バイオリン。。
後者はブリブリ。ほどよく休符もあるしね。…でも本番でここまで無事に来れれば、だな。
練習後は先生もいらしているので、飲み。おつかれーしょん!
狛江の根川地区センターで吹奏楽。
曲は「ロングフォード・レジェンド」と「パンチネルロ」だったはず。
前者はオリバン…だったが、バスドラ消音係に大抜擢されたので張り切った。
後者はプップクプー。「テンポについて、先週の影響を全力で引き継いでいるという事象」が面白かったです。
練習後は色々→飲み。お疲れー。
「師走」だなんて、昔の人は上手い事を言ったもんだ。「師走」は別に関係ないけどね。
こりゃ、鍋とかコーヒーとか奢ってもらってる場合じゃなかったな…!というか、鍋とかコーヒー美味しかったです、ごちそうさまでした♪
題名どおり。以下、読まなくて良し。
本日は某社のクリスマスコンサートで日比谷した。まだクリスマスまで半月あるけどね…。
で、某N交響楽団のコンマスさんの演奏をタダで拝聴できた訳です。+ピアノ。ファミリーコンサート風<%= fn 'というか、ファミリーコンサートだね。未就学児の入場もOK!' %>で聴きやすい曲が多くて良かった。コーラス隊も…良かったです。
で、ヴァイオリンが素敵すぎでした。クオリティ高過ぎ。超えてるね、色々と。こんなに凄かったのね…。ほとんど暗譜なのも素敵だ(暗譜くらいは普通なのかもしれんが)。
で、ツィゴイネルワイゼン。言う事なし。適切な言葉が見付かりません。
某N交響楽団コンマスという役職は伊達ではなかった。
拝聴後は、クリスマスプレゼント*1を貰ったり、ザギンをラブラブしてメンラーをゴチになったりした。さらには山野楽器でファイフ*2を弄ったり弄らなかったりした。
そして帰宅。満足した…わりに出費がほぼ無いことに気付く*3。素晴らしい休日でした。爆睡。