スゲー簡単。
- サイト管理 > プラグイン > 新規追加 > 「facebook like」で検索する
- Simple Facebook Like Widgetをインストールして有効化する
以上。これだけ。
↓ ちゃんと追加されてるね!
スゲー簡単。
以上。これだけ。
↓ ちゃんと追加されてるね!
docomo さんから SC-02B (Galaxy S) が発売したらしいので、
HT-03A に CyanogenMod 6.1.0-RC1 を入れて Android 2.2.1 にしてみた。
以下、作業ログ。
ちなみにコレは HT-03A で Android 2.2 (Froyo)してるので、その続きらしいです。
ので、テストしてみる。どうなる、オレ!
暇つぶしに HT-03A で Android 2.2 (Froyo) したんだけど、
何が嬉しいのか再確認してみたくなった。暇つぶしに。
で、Wikipedia さんに聞いてみた。
Android 2.0/2.1 (Eclair) の おもな新機能と変更点
- ハードウェア速度の最適化
- より多くの画面サイズと解像度のサポート
- ユーザーインターフェースの改良
- 新しいブラウザのユーザーインターフェースと、さらなるHTML5のサポート
- 新しい連絡帳
- 背景の黒白比の改善
- 改善された Google Maps 3.1.2
- Microsoft Exchange サポート
- カメラのフラッシュのサポート
- デジタルズーム
- MotionEvent class がマルチタッチイベントを追いかけられるように機能追加
- バーチャルキーボードの改善
- Bluetooth 2.1
- ライブ壁紙
- Linuxカーネル 2.6.29
Android 2.2 (Froyo) の おもな新機能と変更点
- Dalvik VM にJITコンパイラを搭載し、2〜5倍高速化
- JavaScriptがV8になり、2〜3倍高速化
- エンタープライズ関係の機能強化
- クラウドとデバイスの連携API
- テザリング対応
- 傾き情報・方位磁石・カメラ入力・マイク入力がブラウザで受け取れるようになった
- Adobe Flash対応
- インストール済アプリの自動更新
- クラッシュ時のバグレポートの送信
- パソコン上のコンテンツを端末へストリーミング
- Linuxカーネル 2.6.32
(出典:Android - Wikipedia - 最終更新 2010年10月10日 )
嬉しいところを太字にしてみた。
# JITコンパイラはOFFにしてるから嬉しくないです。
何が嬉しいのか良く分かったので、作戦成功です!やったね!!
日曜の朝に目覚めましたら、
Goo.glのすごい隠し機能がどのリンクも瞬時にQRコードに変えるって話にインスパイアされまして、
某サイトで .htaccess を利用して実装してみたんです。
# URL末尾に .qr を付けるとQRコードになる RewriteEngine On RewriteRule (.*).qr$ http://chart.apis.google.com/chart?chs=256x256&cht=qr&chl=http://komasui.org/$1 [R=302,L]
例えば、
http://komasui.org/concert/20110123 というコンテンツがあったとします。
このURL末尾に .qr を付けて、
http://komasui.org/concert/20110123.qr とするだけでQRコードになるんです。
これは単に、
Google URL Shortener と同じように Google Chart API にリダイレクトしているだけなんだけどね。
まるで魔法のよう…!
特に、
全く需要がないと思われるところが最高だぜ!