買っちゃった♪
途中退出。
狛江の西河原公民館でプップクプー。
気の向くままに適当に練習する。指の動きが重たい。
若者に大人気のチューナーの裏技を教えてもらった。テンポを1ずつ上げたりうんぬんとか。まぁマニュアルに書いてあるんだろうけど、そんなの読まないよね。。
練習は早めに切上げ、登戸で男飲み+α。良いと思います。
無題。
狛江の根川地区センターで吹奏楽。
曲は、「リバーダンス」に「死の舞踏」が「メモリー」でした。全体的に撮み食いっぽかったかなぁ。
吹いたんだか吹いてないんだか、吹いたと思います。
練習後は某Tuba吹きと合流して飲み会。楽しかったんだと思います。記憶が消失気味で、二日酔いを頂きました。やったね♪
(no title)
■! [俺様のこと] [Happy Hacking Keyboard HHKB Lite2|http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/lite2/ を会社に導入した。
[こんなの。|http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/lite2/images/pdkb220w02_l.jpg
コンパクトさが良いよね。
** ホームポジション、マンセー!
*** カーソル移動もホームポジションで!!
** キーボードからマウスまでの距離が近くなる!
*** むしろ、マウスが不要気味に!!
* 「Ctrlキー」の位置が素敵すぐる。
** 元「Capsキー」の位置。
* 「Escキー」が近くてよろしいかと。
** 逃走しやすい仕様となっております。
* テンキーとかイラネーシ。
** 自宅ではノートパソコンだから、テンキー付いてないし。
* ファンクションキーとかイラネーカモ。
** iBookG4 を買ってから、暫くの間「[F1 ? F12 キーを使ってソフトウェアの機能を制御|http://docs.info.apple.com/article.html?path=Mac/10.4/jp/mh1944.html」の存在を知らず、Fn キー使いまくりで、慣れますた。。
* JIS配列が良かったので Lite2 にした。
** Professional2 は、US配列のみ。
*** JIS配列版Professional2キボンヌ。
* 「Winキー」は欲しい。。
** ショートカットキーで多用するので。
*** 仕方ないので、[Xkeymacs|http://www.cam.hi-ho.ne.jp/oishi/ のキーボードレイアウト機能を使って、「半角/全角キー」と「Winキー」を入れ替えた。
*** ついでに、IME の切り替えを Mac のキーボード風に、「無変換キー」で「IMEをOFF」、「変換キー」を「IMEをON」となるように、IME の設定を変更した。